皆さまお元気にお過ごしですか。2月3月の講座が中止となり、4月の開催へのご心配やお問い合わせを頂き、私も寂しく思っています。この先どうなるのか分かりませんが、料理に向き合う教えを忘れることなく、ご家庭でも心穏やかで健やかに過ごして頂きたいと祈るばかりです。
今日はおはぎを作りました。
あんこを炊き、もち米とうるち米を半々に炊き、半づきにして丸めます。
教室でも人気のくるみと青のり、そして黒ごまには、中にこしあんが入っています。
お彼岸も終盤ですが、レシピをご紹介します。お彼岸に限らずお好きな時に作ってみてください。

おはぎ (あんこ5個、その他6個目安)

【材料】

  • もち米  1合
  • うるち米 1合
  • あんこ  400g (あんこ用50g×5、中身用25g×6に分けておく)
  • 黒すりごま 大1+砂糖小1+塩少々
  • 青のり   大1+砂糖小1+塩少々
  • すりクルミ 大1+砂糖小1+塩少々

【作り方】

  1. もち米とうるち米は洗って1時間ほど給水させ炊く。
  2. あんこを計量して分けておく。
  3. すりごま、青のり、すりクルミなど好みの味を作っておく。
  4. お米が炊き上がったらすりこ木などで五割ほどつく。
  5. あんこのおはぎ用→ついた米を30g丸め、50gのあんこで包み込む。

その他のおはぎ用→ついた米を40gとり、平たくして中身用あんこ25gを包み、好みの味をまぶす。

★小さめのおはぎです。白ごま、黄な粉、ずんだなどお好みで、形もまん丸、俵型など、ご家族で一緒に作って楽しんでください。